fc2ブログ

額装出来上がり🖌🖼


来年の年初めに、私自身初めての個展を開くことになりました。

書は長く続けていますが、現在の創作書道にたどりついたのはまだ六年くらい前でした。

正しくきちんと書く習字もひとつの書ですが、自らの内面を表現する創作書道は、文学の小説を書くことや、絵を描くことと基本的には通じるものがあります。

高山額縁店で、書の和紙裏打ちから額装まで仕上げていただいていますが、このほどそのご厚意により個展を開催させていただくことになりました。

年内にまた幾つか作品を仕上げて、いますでに保存してる五十点ほどの作品の中から展示会に出展させていただくことになっています。

詳細が決まりましたらまたこのブログでお知らせします。
スポンサーサイト



今月の書🖌


以前から書いてみたいと思ってましたが、この書、「歳月」はとても深い意味があると感じてます。

歳を重ねていくと、出逢いや通り過ぎてしまう時間の一コマづつが、振り返る毎に、取り返しのつかない重さとして、しみじみ思い知らされています。

「歳」の崩れかたは人生そのものを敢えて正直に逃げ切った表現としています。

「月」の大らかさと雑味は人間の無知な振る舞いを正当化している逆説的な表現として書きました。
プロフィール

清水 喜代治

Author:清水 喜代治
名古屋市天白区にある清水産婦人科の院長です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR