fc2ブログ

コロナワクチン二回目接種後💉



3週間前に一回目接種して先日ついに二回目接種終えました☝️

一回目の接種後は本当に申し訳ないくらい何も副反応がなかったのですが、文献的にも、メディアの報道でも二回目接種後はかなりの副反応が出るものと身構えていました😅

結果的に実はこれは何も異変が起きなかったのです。

接種翌日は長男とのゴルフラウンドを予定していて、異変がないことを半信半疑で向かいました😥

スタートから5~6ホールは不調で長男にかなり負けてしまいやはり接種の翌日なんかは静かにするべきなんだ😥と自分のかみ合わないゴルフをワクチンのせいにする始末でしたが、ハーフの終わりがけから長男のミスに乗じてショットも良くなり逆転しそのまま大差?で逃げ切りました🏌️‍♂️

このブログは、単なる自慢話ではなく、コロナウイルスに打ち勝つべくワクチン接種を受け、なおかつ副反応もなく元気に過ごせていることを伝えているものです😉
スポンサーサイト



自らを燈明とせよ~額装🌟


かの偉大な釈迦の晩年の言葉を思い出して、媚びることも畏まりこともなくごく自然体で筆の走るに任せて書いた創作書でしたが、いつも対応してくださる額装者が、釈迦の重みをしばらく感じつつ結局は原点回帰の衒いのない額装に仕上げてくれました。

自分なりに言えば、この書は肩の力を抜いて筆の走りに任せた自由な作品だったと自負しています。

額装者は、いつも感じることですがとても感性豊かなかたで、押しつけるような表現をしないので、額装の説明を聴いて持ち帰ってからしみじみとその意味を感じとっていますが、今回の額装は、形こそシンプルですがよく見ると額縁の色彩を当たり前のようにさらっとアンティークな落ち着きで纏めてあるのです。

しばらくは新作展として医院の玄関でいちばん大切な場所に展示しています。

無着成恭と子どもたちの問答🤔


コロナ対策についての国会論戦を観ていても、身近なところの我々医者仲間医師会の論議をみても、なんとも不毛なチグハグなすれ違い論争なことか😔

かみ合わない討論をみていて、遥か昔の心温まる未来の広がりを感じさせる問答のことを思い出した。

僧侶であり教育者でもある「無着成恭(むちゃくせいきょう)」と幼い子どもたちとの会話~問答は、夢のない大人から見れば馬鹿な質問としてしまう幼稚な話であるのだが、教育者無着成恭はいかに真摯にその幼い質問に答え続けたかと思うのだ。

「未来に行くのと、宇宙に行くのとどちらが遠いの?」との子どもの問いに無着成恭は少しもバカにすることもなく、
「それはね。未来に行ったら帰って来れないけど宇宙は戻って来れるんだから未来のほうが遠いんだよ」
大人が聞いてもほのぼのとした問答だった。

腹の探り合いになっている巷の大人の論争はユメモチボウもない不毛な殺伐だが、ふとひと息ついて相手の話を飲み込んでいけば、無着成恭のような、人間の一枚上の暖かい答えができるのだ。

なんと、無着成恭はまだ生きている。
僧侶としてまた今も教育者として、砂漠のような人間関係についてどう思うのだろうか?

プロフィール

清水 喜代治

Author:清水 喜代治
名古屋市天白区にある清水産婦人科の院長です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR