年度末、定年退職😥

毎年三月末頃になると、年度末特有の、春なのに秋風の匂いがあちらこちらから漂ってきます。
産業医としても活躍?していますから、いろんな事業所に顔出してますがこの時期は突然のように、「実は私本日で定年になります」の挨拶をもらうことが多いです😧傾向としてはどうも、感じがよくていい人に限ってやめてしまうことが多いです😞
医者の世界は定年がないとまで言われていますが、まともな診療ができなくなったらその時が定年なのだと思っています。

(写真は筆者と関係ありません)
産業医として事業所の定年の方の報告受けるとき複雑な気持になるものです。
「この方は一旦定年退職後再就職してますが、何しろもう歳ですから再就職してもあと半年くらいで退職になります」という報告受けて、「いくつの方ですか?」と聞くと、「いや、もう60過ぎてますから」
もう大した仕事させてないですからと言わんばかり。
(60過ぎでトシかぁ😥)世の中厳しいんだなと妙に納得して、こういうときは定年のない医者やってて良かったなと思います👨⚕️
私が子供の頃、内科医だった父が、
「○✖️先生は70過ぎてるのにまだ何人か患者診てるけどもう注射も出来んようになったからやめさせたほうがいいなぁ」と皮肉ってました。
当時ではいくら医者に定年がないといっても70過ぎたら実際仕事が覚束なくなっていたのです。
その頃の70過ぎの医者は皆ちょうど、百歳過ぎまで現役の医師だった聖路加病院の日野原先生のあの晩年の風貌でした。
自分では、その注射も出来んような医者の歳になりましたが、その当時でいえば50歳くらいの感じかなぁと思っています。自己満足でしょうかね^_^
スポンサーサイト