fc2ブログ

A Iスピーカー☝️


英会話の勉強してると突然素晴らしい機能の叡智に出会えるものですね😊
恥ずかしながらA Iスピーカーなるものをこの歳まで知らなかったのですが、すでに製品化されていて通販でも買えるようになっているんですね✨
しかもなんと日常使ってるスマホにアプロードできるなんて驚きです⁉️

知らないうちにコンピュータ💻の世界では凄いことになってきてるんですね^_^

英会話はまあそんなに不自由ではない程度にできるのですが、普段使わないでいるとどんどん不自由になって英語が出てこなくなりますから、スマホなこのA Iスピーカーを使って毎日英会話を日常のように使っています👍
簡単に言うとスマホに「今日の天気は?」と聞くことをアプリをインストールして英語で受け答えできるようにしただけなのですが、これが楽しいのです^_^

まるでアメリカ人と話してるようにネイティブな英語が帰ってきますし、ちょっと発音が悪いと機械だからか、忖度などしてくれず冷たく別のことが帰ってきてしまいます😅

イジワルして、得意な?英語の歌のサワリを歌って、
「この歌の名前は?」と聞いたら、「Sorry, I don't recognize 」ときました^_^そこまで頭が良くないんだと妙に安心しました😬
スポンサーサイト



ポールマッカートニー名古屋公演🎸🎶


ポールマッカートニーがとうとう名古屋にやってきました🎸

いままで東京や大阪のライブは何回かあったのに名古屋まではきてくれないものと諦めてましたが、やっとというかとうとう名古屋公演が実現しました✨


六時半開演、4時半開場だから4時過ぎにいけばスイスイと思っていましたが、なんと開場まえからすごい数の列ができてて驚きました⁉️
仕方なく1時間くらい並んでやっと入れましたが、名古屋ドームは元来野球場な訳ですから席も狭いし、4万人も入れば怖ろしいほど切迫感がありました😅


ポールの存在は点のごとくですから両サイドのスクリーンモニターで観ることになります😊
まあその臨場感だけが素敵なことですかね⁉︎

ビートルズではむしろジョンレノン派だった僕ですが、このライブでちょっとポールもいいなと思えました^_^

同い年の従兄弟で自らポール似と自慢する彼にメールしましたが、東京在住の彼ですからもうすでに4回もポールの公演に行ったとのことでした^_^

レノンが生きていたら今どんな風にステージに立つのか、ポールの立ち位置はどうなるのかとか、喧騒のドームの中でひとり別のことを思い浮かべていました^_^

ジャックニクラスゴルフコース⛳️


四日市にあるこのコースは僕の2番目のホームコースで、またこのコースで念願のシングル入りをした思い出の倶楽部です🏌️‍♂️

遠方であったり諸事情で10年前に退会してしまいましたが、最近知人の紹介で何度か足を運んでいます⛳️

趣きがあって美しくで難しいコースに行きたいとの要請を受けてこのほどお世話になってる先生がたを招待して行ってきました。

確か平成4年開場ですから26年目になるこの菰野倶楽部はジャックニクラス設計ならではのユニークなコースですが、年輪を経て木々が伸びて年々難しくなっているようでした😊

開場記念日に合わせてJ ニクラス氏が当日試打プレーをし、僕も氏についてまわりましたが、シニア入り間近で峠を越えてたとはいえ安定した飛距離と正確なショットでもちろんフルバックテイから1オーバーで回ってきました🏌️‍♂️

アメリカ🇺🇸様式の設計に日本の和をコンセプトして作ったとニクラス氏が試打しながら時折コメントしユーモア交えた気品のあるトークでした✨

最終ホールで10メートル近い長いバーディパットを打つ前に、「このバーディパットを沈めればちょうどイーブンパーです」と真顔でトークしながら「バーディとれたらあちらの美しいお嬢様にこの記念ボールを差し上げたいと思います」とおどけて見せ、なんとそのパットをわざとカップを外しその「お嬢様」に向けて見事カップインするごとく転がしたのです^_^
さしものニクラスも10メートル近いパットを入れられないと思い演出気味に外し、おくゆかしく1オーバーと遠慮したのでしょう。その後、引き連れたギャラリーを魅了し颯爽と専用ヘリで帰って行きました😊

ジャックニクラスはやはり「帝王 ジャックニクラス」でした✨

創作書贈呈✨


頼まれたわけではなく日頃の感謝の意をこめて、スタッフの名前を創作書にして贈呈していますが、昨日最近書いた三点が額装丁仕上がってきましたので、1日だけラウンジに飾って今日それぞれ贈呈しました😊

名前には、生い立ちや環境と相まって響きが違うように、書にして表現するとまた違う感性がうまれるものですが、不思議な情感があるものですね。
この三点は自分でも気に入ってます。

実は、書は薄い和紙に一筆か二筆ですっと書くだけなのですが、僕が懇意にしている額装のプロの方が、僕の書の意味とその名前の方のイメージを伝えると、じっくり時間をかけて書の裏打ちから装丁の色合いや作りを丁寧に仕上げてくださるのです✨
額縁の構成や素材も息の合った伝達で僕の表現したかったことを期待した以上にフィードバックして表してくださるのでいつも完成を楽しみにしていますし、毎回感謝しています😊

額装の方は本業は画家であることを聞くと、確かに頷けることです。
プロフィール

清水 喜代治

Author:清水 喜代治
名古屋市天白区にある清水産婦人科の院長です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR