fc2ブログ

photo story⭐️



今回はまた友人写真家 Ryo氏とのコラボで、ショートストーリーを書きました😊

数年前から度々試作を繰り返していますが、写真とストーリー書く私とはおそらくあえて別の意図での内容をその場でぶつけて創作するというかなりアブナイ創作法です。

どんな創作でも、必ずしも作者の意図が表されるわけでもありません。それどころか全く別の意味で受けとめられたり誤解釈されたりいろいろです😊

最近歳のせいかイジワルになって、敢えて分かりにくい表現にして読み手に理解不能なほど考えさせたいと思うようになりました😊

真面目に読んでしまうと意味不明なストーリーですが、読む人の心にイチモツでもあればそっと自分で引き出してくれるはずなのです^_^

最近の私の創作はこんな感じです^_^
かなりの嘘つきだと思います😅

もちろんエッセイを書くときはあまり詰め込まず盛らず比較的真摯に書いています。次の機会ではエッセイについて書くことにします^_^
スポンサーサイト



油照(あぶらでり)


今年の夏は、残暑というにはいかにも苛酷な暑さでしたから、表す書を探すのに困りました☹️
残暑と受け流せない嫌味を感じないわけにはいきませんね😊『油照』は厭らしい油まで脂まで滴る苦々しさをどうしても表現したかったのです。

もちろん医師会報の表紙の書のことですが、いま、刊行されてから見るともう少し暴れた書にすべきだったかと後悔しています😅おそらく、この書を書くときは本物の暑さに圧倒されて暴れさせるパワーもなく書いたからなのでしょうね^_^

今日医師会員に配布されましたが、何も感じない方や、また違う夏の終わりを迎えた方や、頷いていただける方様々でしょうが、創作書は筆を降ろす刹那の感性ですから、したためた本人さえ実感を置き去りにしてきているものなのです。

またまた研修会😵


今日は、産婦人科のとくに母体保護法研修会でした☝️

先月も参加してますから単位は充分取得してるのですが、今回のテーマのほうが興味ある演題でしたからまた行ってきました😊

up to date のテーマ生殖医療は、僕の今の仕事とはかけ離れていますが、演者が菅沼信彦先生でむかしうちの当直もしていただいた方でしたから懐かしく聴かせていただきました。僕より四つ若いですが今も日本だけでなく世界に発信できる学者として活躍される姿に感動しました⭐️

もう一つのテーマは産科の無痛分娩についての講演でしたが、これは逆に up to dateではなく、僕らが30年まえからぶつかっていた問題点が今もまだ真剣に検討されている産科としてのジレンマそのものでした。

時代が複雑な絡み合いをもつなかで、これからの医療はただただ窮屈なストレスのぶつかり合いなのだと思うことで、自分たちはまだロマンさえ感じられるいい時代に医者としてのピークであったのだと感慨深く、胸の中での安堵感を覚えていました。

誕生日プレゼント🎁


8月14日が誕生日でした🎉

前回のブログで職員が祝ってくれたことを報告しましたが、今日は側にいる長男夫妻が食事会をしてくれて豪華なバッグをプレゼントしてくれました⭐️

また、一番上の孫がオーストラリアに夏休みホームスティに行ったおみやげももらえて涙が出るほど嬉しいことでした⭐️

満69歳になりましたから長男からは60代最後だねといわれましたが、僕はいつも女優の岸恵子さんの年齢表示法を適用してますから42歳というのは今年までで、来年からは56歳にはね上がりますからそういう意味からも今年は節目の年になるのです。

やはり名実共にじいさんなんですね😅

本人はちっとも思っていないのですが^_^

誕生日祝い🎂


もうすぐ誕生日ですが、少し早くスタッフが誕生日祝い🎊をしてくれました🎂

美女軍団に囲まれてご機嫌です☝️

うちのスタッフは、開院当初からの人もいますし長くは30年の人もいるくらいで人員募集はほとんどした事がないくらいほぼ欠員が出ません^_^

よそでは看護師不足で苦労されてるようですが、気持ちよく仕事ができて恵まれたクリニックと自負しています。

それに大事なことは、私も院長として開院以来健康で通してきていますし、スタッフもまた皆元気なのもうちの特徴です😊

それなりにみな少しずつ年取ってきましたが、私院長が率先して健康で長く仕事をしたいと思ってますから、スタッフもあと10年くらいはいやもっと仕事しましょうと誓いあいました⭐️
プロフィール

清水 喜代治

Author:清水 喜代治
名古屋市天白区にある清水産婦人科の院長です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR