fc2ブログ

世界の名車🚘


世界の名車は数多ありますが、僕にとっての名車は、この92年型ジャガーダブルシックスです✨
平成四年にD6としてはラストランになるといわれて無理して買った車で感慨深いものがあります。

とてもデリケートな車で故障の回数もハンパではありません😅昨年暮れから大修理でドック入りしてたのが今日直って帰ってきました☝️

英国車ですが本国のジャガーはとうに潰れています。ゆえにいま街中を走ってるジャガーは本当のジャガーではありません^_^(いまのユーザーに叱られますが)

困るのは修理するにももう部品が残っていません。長く名古屋で頑張ってくれた渡辺自動車にも直せなくなっていました。

僕は運がいいと思うのは隣にある東和自動車の社長園原氏が名古屋でただ一人直せるかたで熱意を持って何度も何度もお骨折りいただいたことでした😊

26年で約15万キロの走行距離ですから割に少ないともいえますが、園原氏の存在がなければこのジャガーはとうに廃車になっていたはずです。

今日久しぶりに帰ってきた愛車を試運転して園原氏にその完成度を報告したときの彼の優しい笑顔が目に焼き付けられました。ありがとうございました🙏

おそらくこの型のジャガーはほかには殆ど走っていないものと思われます。

直ったとはいえまたいつ故障するかわかりませんが、この古き良き時代の名車をビンテージになるまで乗り続けろたいと願っています。それには園原氏が元気に仕事を続けてくれることしかありません。

東和自動車園原社長に願いをこめて✨
スポンサーサイト



ラフプレー🧐

アメリカンフットボール、日大~関学 定期戦のラフプレーが社会問題にまで発展しましたが、同じく学生時代アメラグ部活で試合経験もある僕からみても、これは明らかにプレーではなく意図的に相手を陥れる行為であって長年アメラグを見てきたものとして、ありえない考えられない反則というよりも傷害事件です。
世論は、日大内田監督の指示で起こした事件と捉えていますが、僕は明らかに当該選手本人の意識の問題だとみています。
僕ら学生時代アメラグ経験でも、試合前或いは試合中でも選手の闘争心を鼓舞するために、「あのQBをぶっ潰せ!」みたいな檄を飛ばされたことはいくらでもあります。それはあくまでもスポーツ精神の基盤があるうえにお互いの良識で暗黙に理解しうるから起こるラフプレーなのです。当該選手も大学生であり大人の教育を受けているはずです。仮に監督が指示したとしてもスポーツ精神がそこにあれば、あのような傷害行為は起こすはずはありません。内田監督に非があるとすれば、子供でもわかるような非道な行為を起こすことを見抜けなかったことでしょう。

日大フェニックスは去年久々に学生日本一に返り咲きました。常勝日大だった篠竹監督の時代からどん底に落ち込んだフットボールをカムバックさせたのは並大抵のことではありません。叱咤激励を超えて強いチームに導いた功績を塞ぐべきではありません。

責任の取り方はいくつもあるでしょうが、この際やはり内田監督は身を引いてチームも解体してもう一度新しい日大フェニックスを作り直してほしいと思います。

内田監督が自らその行動に出れば、正しい責任の果たし方と世間の理解を得られると僕は思います。

再び断じていいますが、監督の指示であのような傷害行為をさせることはありません。

ニュースソースとしては日大指導者を張本人として追求する姿が一般には理解しやすいことだからです。

スポーツマンの優しさ⛳️

スポーツはある種の競技とみなせば戦う相手の弱点をついてアドバンテージをとるのも一つの勝ち方でしょうが、自分の自信あるプレーをしてあえて相手の弱点を責めずに堂々と勝つのもスポーツマン美学ですね😊

かつてロサンゼルスオリンピックで、山下泰裕が脚を痛めて決勝新した折、対戦相手ラシュワンは山下の負傷した脚を責めずにいて結果山下が勝ち金メダルとなりましたが、そのフェアプレー精神は表彰もされ長く語り草となっていますが、現実にはラシュワンのようにはできずただただ勝ちに行くのが当たり前、それが競技となっています。

こんな重い話をするつもりではなく、先日長男と二人でゴルフラウンドした折、僕がアイアンを前のホールのグリーンサイドに置き忘れて、しかも三本も、気がついたのは次のホールの2nd地点でした。当日脚を痛めておりとても取りに行く🏃‍♂️元気がなく途方にくれていました。

その時長男は瞬時に踵を返して前のホールのグリーンサイドまで(推定500メートル)を小走りに取りに行ってくれました。なんて優しい息子なのかと感激しました。
彼も元気とはいえ三連チャンの3日目で当然のことながら猛打賞くらい打って疲れてるはずでしたが恩にきせるわけでなく、同伴競技者を助けるという優しさは、あのラシュワンのフェアプレーを思い出させる心温まる出来事でした🏌️‍♂️

その直後のショートホールでアイアンに悩める彼を助けるべく僕のアイアンを貸すと見事にバーディチャンスにつけました✨

どうやら彼のもっているアイアンが合わないだけのようですから、自分のそのアイアンセットを進呈することにしました👍


ゴルフ三昧⁉️


旅行とかが嫌いな僕は連休のように長い休暇はほぼ毎日のようにゴルフ三昧⁉️で過ごしています🏌️‍♂️⛳️

今年のゴルフは異変がありました😊

二週間前に痛めた右脚の肉離れがなかなか治らず、当日の朝までティグランドに立てるか心配でした😊

毎回僕と回るのを楽しみにしてくれる二人の息子たちのためにも少しでも参加できればと恐る恐る1番ティオフしました🏌️‍♂️

なんとか当たってまずまずのスタートがきれてもう一つもう一つと謙虚にラウンドを進めていくうちに18ホール完走?完歩できました^_^
宿敵次男にその日は叶うはずもないと思いつつ痛めた脚を悪化させないように丁寧にゴルフしてるうちに僅差ではあるものの勝つことができました✨

今日で3日連続でゴルフしてしまいましたが回ってるうちに脚もだんだん治ってきました☝️

不思議なものですね^_^

息子たちには「仮病」扱いされていますが実はこの二週間は満足に歩けないほどでしたから、ふだんの健康のありがたみに感謝しなければと反省しました😊

脚が痛いだけでこのブログも長く飛ばしてる現実に改めて健康を保つことの大切さを実感しております😊
プロフィール

清水 喜代治

Author:清水 喜代治
名古屋市天白区にある清水産婦人科の院長です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR