fc2ブログ

Akatomo Meets Ryo More Again



僕が感性をうける写真家 Ryo とのコラボ モアアゲインです😄

どちらともなくスッと手を繋ぐようなタイミングでフォトとポエムが生まれるようにいくつかの作品ができましたが、気に入った色あいが心地よいのもそんな感性の相性からきているのだと思います😊

この詩は敢えて Ryo's photo が気づかないであろう深層心理を炙り出してみようと密かに企んで書いたものです✨

有り体に言えば、あとは読んだ人の感受性に任せる ということになりますね^ - ^

難解な詩と言われることが多いですが、いい作品に出会えて自分でも気づいていない心理の奥から言葉が湧いてくるのです⭐️

前回ブログもそうですが、僕は、無理して書くのではなくて書きたい時にこうして言葉にオリジナリティを付けながら創作を続けています😊
スポンサーサイト



俳諧連歌✨

医師会の会報を担当していますが、年二回の発行を編集委員として工夫をこらしていろんな分野とのコラボしてきましたが、今度の新年号は、女流俳人の句と創作書との競演をしてみました😊

俳句とのコラボは初めてでしたが、書も和であることからなじみやすい印象を受けました⭐️

句から感じとるイメージをいかに書として表現できるかが焦点ですね😊

或いは、書を自由気ままに書いて、その書から句を詠んでいただく逆の流れもありかなとおもいました⭐️

ゴルフ日和【イギリス人の定義】


イギリス人🇬🇧にとってゴルフ日和とは、無風晴天適温ではなく、雨風強く寒さも本格的なシビアな条件でのゴルフを示すらしいですが、まさにそんな日の今日、長男と2人で最高のゴルフ日和?を楽しんできました^_^

珍しく長男からゴルフ行きたいコールがきて急遽実現しました⛳️

ゴルフ日和らしく寒くて風も強く雨も時おり降る大変なコンディションでしたが、イギリス人を気取って、嫌な顔せず楽しんできました^_^

どうやら長男が新しいクラブを手に入れたらしく、試したい一心であったようですが、人は目的がはっきりしてると上手くいくもののようで、かなりレベルアップしたゴルフをみせました😄

長男は40手前の若さなのに67歳のジジイに勝てないのが不思議ならしく、かなりやる気で熱心に打ち方に取り組んでいました^_^

ゴルフは若さや力だけのスポーツではないということでしょうか^_^

丁酉 ひのととり


一年の計は元旦にありといわれますが今年は朝からゴルフに行ってしまいました😅

二日からちゃんと真面目に書き初めをしました😊

今年の干支として 丁酉 と書きました。丁は火のイメージで酉はしっかりとした強さで書いています😊

丁を強調して色彩墨を使っています✨


これは、友人の俳句とコラボしたイメージ 書です😊
倉部恵子さんというシャンソン教室の先輩お姉様の句とコラボした書として初めての試みです😊

今年も常に何かに挑戦して歳を忘れるほどの存在でありたいと願っています✨
プロフィール

清水 喜代治

Author:清水 喜代治
名古屋市天白区にある清水産婦人科の院長です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR