fc2ブログ

花粉症~裏ワザ


健康がとりえのぼくですが、春先の花粉症には弱く、暑いのも寒いのも大丈夫なのに一年で唯一不安定な季節でしたが今年はその花粉症にも打ち勝ちました(^.^)

たしかにお医者さんは、流行する前から薬をはじめるとか、もっともらしいことをいいますが、実は裏ワザがあるのです😊


それは毎日れんこんを食べることでした👍

去年の夏前から実行してみたら見事に花粉症でなくなりました✨大成功でした😁

もうひとつコツは、そのれんこんとらっきょう、とりわけ国産しかも鳥取砂丘産らっきょうを一緒に摂ることでした👍

大事なのはなるべく毎日のように続けることです😊ぼくは毎日朝食だけれんこんを食べ続けました😊

ぼくだけではなく家内もひどい花粉症でしたが今年はまったく出ませんでした😄

花粉症の方、いちど取り組んでみてください⭐️

ただもう今年は遅いですが(^.^)

来年の春克服を目指して😁

続きを読む

スポンサーサイト



やっぱり猫(^.^)


僕の中では、犬の人懐こさは嬉しいかぎりですが、やはり猫の魅力はどことなく神秘的な目ヂカラだと思います😊

このあーくんは、僕の猫史上最高の猫です。
神出鬼没なところ、ワガママ度、自意識の高さ、毛並みの良さ、ぶりっ子度、そして何と言っても愛くるしさ、それらはこのあーくんがためにある言葉だと思われます✨

でも、きっとあーくんは、going my way を貫くことでしょう(^.^)

こんな感じの朝食も(^.^)


最近は、冷蔵庫の野菜室を遅くても1週間で使い果たすことを心がけていて、取り合わせはこんなふうに工夫しています😊
いつものポテトかわりに山芋をスライスして炒めたり、ピーマンやインゲン、グリンピースにニンニクチップを添えてトマト🍅やオクラの芽を添えて軽めのメニューにしてみましま(^.^)


フルーツもありあわせですがリンゴとオレンジとキウイを少なめにしました😄
リンゴは年中たべてますから、身体を切るとリンゴ果汁が流れるはずです(^.^)

またまた親子で勉強会⭐️


親子で医者ですが、科が違うため接点がすくなくて、、産業医であることが共通点です😊

前にも書きましたが(こちらを参照)、一貫した産業医研修会参加法に感心しています(^.^)

研修会が1時半からのとき30分前に受付開始されますが、その時間にいき一番で受付を済ませ会場最後尾の席をゲットしそれから食事にいきます。
1時半の10~20分遅れで会場入りして、研修会終了すぐに会場から出られるよう計画されたこの一連の行動はいつも寸分の狂いもなく実行されています(^.^)もちろん彼は4時から夕外来ですから
もちろん今日は僕もその通りお供しましたがフットワークの良さに感心しました(^.^)

親としては、その情熱を仕事にも と思いますが(^.^)
プロフィール

清水 喜代治

Author:清水 喜代治
名古屋市天白区にある清水産婦人科の院長です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR