fc2ブログ

キヨピーの一日

ニュードライバー
朝6時50分起床

直ちに朝食つくりに

7時30分より8時過ぎまで朝食
観たくないが、朝ドラを観せられながら支度をして9時前に三階から一階仕事場に降ります

数件の手術等をこなしながら外来診療を12時45分まで。昼食は特製ジュースとご飯を軽く食べて午後からの産業医職場巡視に地下鉄赤池駅に
30分ほど担当者と面談し巡視を終了。

2時半行きつけのゴルフ練習場、東山公園ゴルフで練習
昨日届いたニュードライバーを中心に練習。フォーテイーンのドライバーでなんと47.7インチと長尺です
フィーリング良好

帰りに銀行で振込み等公務をこなして帰宅、16時20分。おやつのパンを食べてから歌の練習20分

17時から夕外来。19時半まで。20時前から夕食、今日は外食

21時からは書類整理や友人等にメール数件して、22時過ぎまで歌の練習5曲

あとは入浴、就寝。

こんな感じの一日ですごく普通のスケジュールです
あまり無駄がないでしょう
スポンサーサイト



温泉に行ってきました

温泉
いちばん元気なマー君です

弟のコックンと二人でペットケアに行って温泉にも入ってきました

もともと犬にしては綺麗で汚れない体質ですが温泉等に入ってもっと綺麗になりました

コックンの写真がないのはじっとしていないためしゃしんが撮れなかったのです

マー君は5歳、コックンは4歳、そして大御所アー君は今年6歳です

みんな成熟期に入りますがいつまでも元気でいてほしいと願い大事にしていきます

砂の女

砂の女画像
安部公房没後20年になり、あの壮大な小説の世界を風化させたくない気持でしょうか、自然にエッセイを書き始めていました

中でも「砂の女」は安部公房を世界的な日本作家として認めさせた作品といえますが、小説家というよりむしろ劇作家である安部公房ならではの台詞が、それだけで砂の世界を作り上げる見事さは、40年以上前に読んだ時の感慨が頭を打ちぬかれたような怖い衝撃そのままに忘れられないほど強烈で、23歳の若さで読んだ僕はこの作品に嫉妬しました

現代作家は、村上春樹を筆頭に状況描写やストーリーだけの流れが若者を惹きつけ、いや若者だけでなく中年以上までもが蕩けさせられていますが、この安部公房の世界に触れてみれば今の現代作家の浅薄さがわかります

皮肉っぽく書いたエッセイでしたが、近くある会報に載せますからまたインポートできるようにしておきます
是非読んでみてください

Gone Girl

ゴーンガール
今年の映画は、「ゴーン ガール」から始めました[emoji:e-69
]

12月の封切りすぐにも観たい映画でしたが、忙しくて昨日(1月4日)やっと観にいけました

一見仲むつまじい夫婦がもつ不条理なすれ違いをこれだけシャープにしかも謎めいたストーリーの展開で描ければ素晴らしいと思えました

おそらく何かの賞を獲るでしょうがその可能性以上に内容のある飽きさせない物語は、観終わったそのときから考えさせられる宿題のような重みを感じました

主演女優の澄んだ美しさに魅入られていると信じられないところから刃が出てくるような恐ろしさがストーリーに隈なく出てきます

失踪女という表題は一面的な意味ではなく錯綜した感情の揺れが男と女の関係に問題提起しており、ただ単に愛しあうという誰でもわかる情状ではなく、男と女の立ち位置というか考える基盤の危うさが後でジーンと迫ってきます

社長就任祝い

しんしん
以前から頼まれていました書のプレゼントです

前には「人財(じんざい)」と書いてほしいというリクエストで書きましたが、自分なりにご本人のイメージをつかんでこの言葉にしました

「芯晋(しんしん)」です。芯には物事の中心にいる意味と柱になる重要な立場があります晋は元来進むことを表していて主軸になって前に進むという意味です

その社長になる友人は、身体も大きく、いつも前に向かって進む人なのでかれにぴったりの言葉だと思って独断と偏見で気に入っています

来月直接差し上げることにしていますが、彼の反応が楽しみです

羊蹄(ぎしぎし)

ぎしぎし
新年あけましておめでとうございます

この年末年始は昨年お産をやめて初めてのことで、戸惑いもありましたが、ゆっくり過ごせましたのでリフレッシュできました

今年もよろしくお願いします


いつも年の始めに書初めするのですが、今年の干支、羊をイメージした創作書で「羊蹄(ぎしぎし)」と書きました

幸い、心身ともに健全ですから今年もなるべく好きなことをいっぱいして楽しもうと思っています
プロフィール

清水 喜代治

Author:清水 喜代治
名古屋市天白区にある清水産婦人科の院長です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR