fc2ブログ

書のレプリカ🖌



最近は、とくに春先の個展の後、比較的大きな紙、和紙にしっかり強く揮毫した書に併せて何点かの小さな書を添えるようにしています。

前回載せた『画竜点睛(がりょうてんせい)』の添付書レプリカなのですが、こうやってブログに写真をアップすると、むしろ本書よりも暴れていて生き生きと見えてしまい、自分の目指す創作書の本分かと気づかされます。
スポンサーサイト



研修会出席


2年に一度は出席マストの研修会があります☝️
資格認定の研修会です。さすがに試験とかはありませんが、2時間半のロングランみっちりですから話を聴いてるだけで疲れます。

もちろん集まった医師は皆、私と同じ産婦人科医ですから、この2時間半、名古屋の産科医療は大丈夫か?との危惧がありますが、例年何か問題が起こったこともないわけで、救急医療の代表とされる産婦人科医療も案外平和なんだなと思います。

今月の書🖌


『画竜点睛(がりょうてんせい)』
中国唐時代の故事で、描いた竜に、最後に眼をいれたとたん竜が空高く躍り上がったという、何事も最後の詰めが大事だというたとえです✨

このことは、どんなにいい仕事していても、肝心の仕上げに事欠くと物事が完成しないことを意味しています。

生きる全てに画竜点睛を欠くことないよう、気をつけたい。

イップス パター🥲


かつてドライバーイップスになった経験から、今回のパターイップスは早めに僅か数日で脱することができましたが、世にも恐ろしい体験でしたのでのご報告します😞

二週間くらい前でしたか、長男といつも通り練習ラウンドのつもりでメンバーコースでゴルフしていた時でした。アウトは気合いが入らなくて、アプローチミス&パッティングミスが重なり46も叩いてしまい、足取り重くスルーでインに入っていきました。

インは割にスムーズに消化していき問題の13番ショートホールにやってきました⛳️

この13番は特に長いフルバックティからで、ピンまで220ヤードもあり、ドローで捲れば左が池になってるためどうしてもフェード系に攻めていくしかありません。
考えた結果、ハジもギャーブンもなくショートホールなのにドライバーでフェードを打っていきました。当然のように『乗ることはなーい』でしたが、手前のカラーの位置につけました。計算通りです☝️

同伴者の長男はミスしてやっと3オンしました。僕は手前のカラーからですから20ヤードのアプローチパットが残りました。

フツーなら満足していい加減にアプローチパットをして早くホールアウトするのですが、この時何故かアドレスしてからのアプローチパターがどうやっても打てなくなってしまったのです。

長男はピンの向こうで自嘲気味に4打目を打つべく僕のアプローチパットを退屈そうに待っています。長い時間がかかったそうです。1分はかかったといいます。

しびれを切らして長男から『どうしたの?』と声がかかります。とにかくアドレスしたパターのテークバックができなくなったのです。どうしようもなく、『悪いけど先に打ってよ』というのがやっとでした。リズムを崩された長男はミスパットになりました。

今度こそ打つぞとアドレスしたパターがまたテークバックできません。

二回目はもう誰も待ってくれないはずですから、また長い静止画像1分後、目を閉じてヤケ打ちしましたが、不思議に20ヤードあるのにピンそばに寄っていきました。どうやってパター打ったのか記憶がありません。金縛りかそれ以上固まってしまったのでしょう。

いわゆるイップスパットは1メートル以内のショートパットで起こるようですが、僕のイップスは長いアプローチパットに出ました。なぜなら、残りのショートパットは簡単に入れてホールアウトしたからです^_^

ミスしてリズム狂ってトリプルボギーの長男から、『こんなパーは祝福できないよ』と怒られちゃいました😅

ワガママトーさんと罵られながら、このインは40であがってきたことを追記しておきます☺️


額装の妙✨


二月の個展後初めて書いた書、二つともかなり意図的に筆を走らせて書きましたが、このほど額装完成して受取りました。いつも絵画的美的感性でオリジナリティ溢れる額装をしていただく女性パーソナリティの方ですが、毎回僕の難題にさりげなく答えを出してくれています。さすがです🌟

この書も『表現を誇示して戦っているように書きました』という僕の説明だけで、好対照なかすれを霞の拡がりのように額装で支えてくれてます。
プロフィール

清水 喜代治

Author:清水 喜代治
名古屋市天白区にある清水産婦人科の院長です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR